オーストラリア・ニュージーランドの鉄道を紹介します!
AUandNZ Railfan
Australia and New Zealand Railfan
SMU260
Suburban Mulitple Unit

SMU260は2008年から2011年にダウナーEDIレールで製造された近郊区間用旅客電車です。
105両が製造され、3両1編成で運用しています。
最高速度は130km
これまでの近郊列車の最高速度は100kmでしたが、SMU260からは30km引き上げられました。

曲線の先頭車両とプラグドアでスッキリとした側面でスマートな外観となりました。
先頭車両の顔は西武鉄道のスマイルトレインと似ています。

車内
運転台後部ドア付近は車椅子スペースとなっています。

扉
押しボタンでドアを開けることができる半自動となっています。
なんとなく宇宙船の船内にありそうな扉です。

外側からも押しボタンでドアを開けることができます。
現在は他の形式の車両も押しボタン式に改造されました。
プラグドアのため、扉は外側に動きます。
ブリスベン近郊列車では初めてプラグドアを採用しました。

先頭車両
中距離用のIMU160は運転席後部にトイレがありますが、SMU260はトイレの設置はありません。

台車拡大
独特のディスクブレーキを採用しています。

あたかもラックレールに対応しているかのような台車。
このタイプの台車は南海電鉄でも見ることができます。

新塗装のSMU260
車両先頭部の側面に赤いストライプが入りました。

新塗装のSMU260はブリスベンを代表する電車となるでしょう。

ブリスベン近郊の複々線区間を走行するSMU260。
シドニーでは前照灯は運転台上から着けますが、ブリスベンでは下からのようです。

ブリスベン近郊の複々線区間を走行するSMU260。
上の画像と全く同じ場所と編成です…

ソールズベリー駅を通過するSMU260。

レッドバンク駅に入線するSMU260。

イーグルジャンクション駅に入線するSMU260。

長距離列車サンランダーと離合するSMU260。

ソールズベリー駅付近を走行するSMU260。

回送中のSMU260。
行先はスペシャルです。

ローマストリート駅への回送線でバスウェイと並走するSMU260。

ブリスベン川を渡るSMU260。
---PR---
